ホーム外野-基本動作

[構え]
外野手の構えは内野主に比べ自然な形です。投手が投球動作に入っていないときは自分の楽な姿勢で待ち、
投球動作にはいると、軽く腰を落とします。ただ、内野手ほど低く構える必要はありません。
確かに外野手にとって最初の一歩目は重要ですが、内野手ほ重心をおとしていると、一歩目はよくても
後のダッシュが遅くなってしまいます。外野手の構えは軽く腰を落とした体勢がベストでしょう。
外野手は前後左右全方向へのダッシュが必要なのでそれに対応できるような構えが必要です。
 
構えているときには体全体を軽く揺らし、筋肉の緊張を防ぎます。
そして、ボールのインパクトの瞬間を逃さず、打球方向を瞬時に見分けます。

gaiya-kihon-mati1.gif
投手が投球動作に入るまでは楽な姿勢で。このとき今どんな場面かを確認。

gaiya-kihon-mati2.gif
投球動作にはいったら、軽く腰(重心)を落とし、インパクトの瞬間をよく見る。

line.gif
[移動]
外野手の移動は、移動の仕方よりもいかに打球の処理点にすばやく移動できるかが重要です。
こればかりは理論ではなく自分の経験と感覚がものを言います。練習をつんで己の力のみで積み上げていくしかありません。
 
外野手の移動でよく言われるのは「まず落下点に入れ」ということです。ずっと打球を見ながら走ると、走りが遅くなります。
1度打球を見たら瞬時に落下点を予測し、後はボールから目を切って全力で落下予測地点へはしります。
落下店周辺にきたら再びボールに目をやり、位置の調整を行って捕球します。
また、周りの外野手はボールと捕る外野手の両方を見て移動の補助指示などを行うことも忘れずにしましょう。
 
外野手では、バックアップも重要です。たとえば、センター前に落ちるかどうかきわどいライナー形の打球が来るとします。
センターはノーバウンドで捕りに行くとします。それで捕れればいいのですが、取れなかった場合はほかの外野手が
後ろへバックアップへ回れば、もし後逸してもランナーはまず進みません。外野手同士のバックアップを忘れないようにしましょう。
line.gif
[捕球]
外野手にはいろんな捕球パターンがありますが、大まかに分けるとゴロとフライがあります。
---ゴロの処理 膝をつくパターン
送球を急がない場合には膝をついてがっちりと捕球します。外野手は1番後ろを守るので、もし後逸すれば
大量失点につながってしまいます。急ぐ時以外は膝を突いて捕球しましょう。
手順は、ボールが転がってくる正面に入り、ある程度近づいてきたら左足が前になるようにしながら腰(重心)を落とし、
左ひざは立て、右ひざを地面につけ、グローブを立てて、右手はグローブをかぶせるようにそえます。
グローブは右ひざの前のラインに位置します。内野手に似ている部分が多いですね。
---ゴロの処理 膝を突かないパターン
逆に送球を急がなければならない場合は膝をつかずに、シングルキャッチと呼ばれる形で捕球します。
膝を突くタイプとの違いはそれほど重心(膝も)を落とさずに行うことで、それ以外は大きくかわりません。
---フライの処理 基本系
フライの処理でも主に2通りあり、がっちりと捕るタイプと、捕ってからすぐ投げるタイプとがあります。
こちらは前者です。このタイプが基本となります。
まず落下点に入ったら、右投げの場合左足前、右足後ろの足配置をします。
膝は軽く曲げ、球筋が多少変わっても対応しやすいようにします。
上体はやや前傾姿勢にします。向かっておちてくるので前傾姿勢のほうが見やすいのです。
両脇、両肘は開かないように締め、肘はおよそ肩の高さぐらいまで上げます。
腕の角度はナチュラルに、大体の人は120度ぐらいでしょうグローブは顔の高さほどまでに上げます。
右手はグローブの近くに添えるようにし、もしボールをこぼしてしまった時に備えます。
このタイプは捕ることに重点を置いています。後を急がない時はできる限りこのタイプで捕球しましょう。
---フライの処理 キャッチ&スロー系
タッチアップなどが予想される場合には、捕ってから投げるまでの早さを重視した捕り方をします。
このタイプは走りながら投げるタイプで、走る勢いを使ってボールを投げます。
落下点を見極めたら、すぐには落下点へ移動せずに、数歩後ろで待ちます。待つといっても止まるわけではなく、
落下点より後ろまではゆっくりと移動するのです。ボールが落ちてきたらすばやくダッシュしながらボールをキャッチし、
走る勢いを利用してボールを投げます。これが一通りの説明です。
捕球の際、ボールに対し正面を向くのではなく、送球しやすくするために、右投げならば右を向きます。
これだと捕球してから体が回転しやすいので強い送球が可能になります。
膝は同じように軽く曲げます。このタイプだと膝の使い方も重要となってきます。

HOME

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送