牽制

牽制は試合において重要な実戦テクニックです。
その目的はランナーを刺す、ランナーに盗塁させない(リードを狭くさせる)、バッターの打ち気をそらす。
等があります。ランナーを刺すということは実際少ないので、多いのは後者2つです。
上手く牽制をすることでランナーに軽々と盗塁されるのを防ぎ、「ランナーを警戒しているぞ!」とアピールし、
リードを狭くさせる効果があります。
また、バッターの打ち気をそらすというのは、バッターが「よし打つぞ!」といったタイミングに牽制をするとこで
「なんだ牽制かよー、せっかくうてそうだったのに・・・」などと思わせることで討ち取る可能性を高めるのです。
コレは牽制を繰り返すことによって効果はあがります。極端な話ですが、何度も何度も牽制をして、いいかげんバッターも相手も
あきれて、「どーせ次も牽制だろー」と思ったところへクイックで突然投げれば打者も油断することもあります。
ただあまりかっこよい作戦とは思えませんw。ただこの作戦も、フルカウントなど、打者も緊張し、集中しているところで行えば
打者の集中力がプツリと切れてしまって、次のボールをあせって引っ掛けてしまうことがあります。
また、ピッチャーがどうも力が入って腕が振れていなかったり制球に乱れがあるときは牽制をすることで冷静になることもありますが、
逆に悪送球の可能性もでてきますし、そもそもランナーがいないとできないことです。
では、牽制の手順について説明します。牽制は人並みにできれば問題ないとおもいます。
めちゃくちゃ牽制が上手いといっても、そう簡単にランナーを刺すことはできませんし、ランナーも当然警戒してきます。
しかしそのおかげでランナーのリードをベースに釘付けにするということもあります。
ファーストへの牽制の場合、まずはセットポジションで静止します。このとき、頭はホーム方向を向きながら、
肩越しに目だけを動かしてランナーを見ると牽制しやすくなります。帽子を深くかぶったほうがばれにくいですかね。
その状態から、軸足でない足をファーストベース方向へ踏み出して投げます。
手順としては、体を回転させ、足を踏み出し、腕をすばやくスッとあげ、ファーストベースの下を狙い、コントロール重視で投げます。
下を狙うのは、バックする打者にファーストがタッチしやすいようにするためです。
足の踏み出しが不十分であればボークをとられることがありますので、注意して踏み出します。
ボークが心配であれば、プレートをはずして牽制をすれば、投球動作としてとられないのでボークになりません。
また、投げるフリ(偽投)をする場合は必ずプレートからはずさないとボークになります。
ファーストへの牽制は試合の中でも多くあるので十分に練習しておきましょう。
次にセカンドへの牽制ですが、基本的に左回りが行いやすいです。基本的な手順はファースト牽制と同じです。
セカンド牽制はプレートをはずします。そして、そのはずした足を軸に回転し、足を踏み出して投げます。
プレートをはずすために、足はセカンドベース方向へは踏み出さなくてよいのですが、踏み出したほうが確実に制球することができます。
セカンドの牽制は難しいところがあるので、無理はせずに行いたいものです。
セカンドへ牽制するとき、セカンドあるいはショートはベース付近に立っていることは少ないので、あらかじめ野手と投手でサインを決めておかなければ
うまく牽制を決めることは難しくなってきます。
次にサードへの牽制ですが、コレは比較的楽です。注意したいのは踏み出す足の位置。しっかりと3塁側へ踏み出さないと
ボークをとられることがあります。足がクロスしてしまってボークをとられる場面をよく見かけます。
サード牽制のコツは、打者に投げると見せかけて牽制することです。視線はキャッチャー方向。足をあげ、投げると見せかけて牽制するのです。
これだとランナーもタイミングを合わせにくいはずです。そもそもサードランナーはさほど大きなリードはしませんが、
スクイズなどが予想される場合は牽制は欠かせないものです。れっどもあまり表面的なことしか理解できていないためあまり詳しい説明はできませんが、
牽制の練習を十分に行いましょう。もし自分の牽制がボークかどうか不安なときは、確実に確かめたいならば審判に聞いてみてはどうでしょうか。

HOME

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送