HOME>フォーム/ステップ
サイドスローのステップは、できる限りスムーズに行いたいです。
スムーズな動きのほうが、目線が急激にぶれる事を防げるからです。
 
サイドスローでは、歩幅は他に比べ狭くなります。その理由として、
(1)大きくステップすると目線がぶれる 
(2)体のスピンを行いやすくするため
といった理由が挙げられます。サイドスローは腕の位置は低いものの、
重心自体はあまり落とさずに投げます。このほうが制球力が向上するからです。
もし上手投げのようにもっと重心を落とし、大きくステップしたならば
多少のスピードアップは望めますが制球力が劣ってしまうことがほとんどです。
 
サイドスローは並進運動での並進エネルギーはあまり期待できません。
パワーの源となるのはスピンです。そのスピンを行いやすくするために並進運動を
するといったほうが正しいかもしれません。
[下半身の使い方]
サイドスローでは、特に体が早く開かないように注意しないといけません。
まず、スピンの大きな源となる下半身ですが、まずは必要分の並進エネルギーを得ないことには
十分な球速を出すことができません。ただしあくまで制球>球速であるので、
バランスを重視したフォーム、モーションを心がけましょう。
 
下半身を早く開かないようにするには膝の向きがポイントです。
下半身の開きというのは踏み出す足の膝の向きに集約されます。
つまりは、下半身の開きがどうというのはまず膝の向きをチェックすればいいわけです。
まず意識することとして、膝を内側へひねり、膝を早いタイミングで正面に向けないということです。

suteppu-ka.gif

そして膝は足が着地するワンタイミング前あるいは着地とほぼ同時に正面を向き始めます。
すると並進運動によって骨盤もスピンし始めます。これが下半身のスピンです。

また、ステップでの踏み出し足は投球方向へ一直線であるのが理想です。
このとき、膝・つま先が開いていないかもチェックポイントです。

suteppu-humi.gif

[上半身の使い方]
上半身は上手投げ以上に開きの重要性があります。特に上半身は早く開いてはいけません。
ボールのスピードが落ちる以上に、球の出所がわかりやすくなり、打者にとって非常に
打ちやすいフォームとなってしまうからです。
そのためにまず、ステップの段階から上半身をきっちりと閉じておくことによって
早く開くことを抑えます。そのためにまず、グローブを持った腕は踏み出す足より内側に
位置するということが1つの目安です。

suteppu-jo.gif

そして、この「グローブの腕を足の後ろへ」の状態はできる限りキープしたほうが、
上半身は開きにくくなります。

end

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送